ママたちの体験談

育児に脳科学がもたらす幸せ&精神的安定

こんにちは、脳育インストラクターおかみつるです。

今日は、娘さんが3カ月のころに、脳科学に出会い

 

『娘がすごく可愛くなった!』

 

『精神的にラクになった』

という、脳育ママmomoさんの
”脳科学がもたらす幸せと精神的安定”

について、体験談を伺いました!

この記事でこんなことが学べます。

精神的に救われた脳育ママの体験談

辛い育児を楽しい育児に変える方法

⇩この記事内容を動画でもお話しているので、是非ご覧ください。

①脳育ママが育児に幸せを見出した体験談

 

脳科学に出会う前は、

子供に対する接し方がわからない…
子供のためになることがわからない…
子供と接している時間が長くて疲れてしまう…

など、育児におけるお悩みが多かったというmomoさん。

そんなお悩みをどう解決したのでしょうか…?

momoさん
momoさん

一人目だったので、
泣けば抱っこして授乳やおむつ替えをしたりと、
目の前のことに追われて、

子供の将来に役立つようなことが出来ていないな…
と、思っていました。

気晴らしに外へ出ようと思っても
泣いて他の人に迷惑をかけたらどうしようと不安で
行ってもスーパーくらい。
育児を楽しむような余裕は全くなかったです。

~したい!というような欲求があれば、
それに対応するのが親だ、と思って日々頑張っていたのですが、

ある日脳科学に出会ったことで、

一番苦労していた寝かしつけも、
さするだけで寝てくれるようになり、
今では一人でコロンと寝るようになりました。

おかげで寝る時間も確保でき、
子供自身も夜ぐっすり寝れているからなのか
日中機嫌のよい時間も長くなり

”遊ぶ””お出かけ””絵本を読む”など、
穏やかに過ごせる
楽しい時間を作ることが出来るようになりました。

ネントレや寝かしつけは確かに苦労して、
途中くじけそうな時は
ママコミュニティなどで吐き出して、
先輩ママのアドバイスをもらいながら2週間くらいで解決!

私の育児も、精神的・肉体的にグッと楽になりました。

今は娘が本当に可愛くて仕方ないです。

大きな成果が見られたことで、
ママにも余裕が出来、
娘さんが一層可愛く感じられているんですね。

脳科学は既に世界的に実証されている研究結果をもとにしています。
私はその考えをベースに育児の方法をお伝えしているので、
期間には個人差がありますが、momoさんのように、
幼少期の育児の悩みをほとんどのママが解決しているです!

②辛い育児を楽しい育児に変える方法

では具体的にどうしたらよいのか?
私が伝えているのはこれだけです。

「生活習慣を整えること」

他のママの体験談でも同じことをお伝えしていますが、

 

”0.1.2歳のお子さんにはこれがなにより大事”

 

になってきます。

生活習慣が整うと子供の欲求のサイクルがわかるようになり、

”今何をすべきで、逆に何をすべきでないか”

がおのずと見えてきます。

最初この生活リズムを整えるトレーニングには、
短くて3日~2週間
長くて1カ月かかることもありますが、
根気強く続けていくことで成果を得ることができます。

ここで重要なのは

・途中でやめない
・パパにも理解と協力をしてもらうこと

可愛そうだな…

と思って途中で抱き上げたり授乳をしたりするのはNGです。

特にパパは日中接する時間が短いので、
帰宅後子供を抱き上げたくなってしまう気持ちはわかりますが、
途中でこれまでと違う流れになってしまうとお子さんのリズムが崩れ、混乱させてしまいます。

目的のために【見守る愛】も、【愛】です。

夫婦で知識を共有し協力し合い、決めたことは最後まで実践してみてください。

ぐっすり寝たり、思いっきり遊んだりをすることで、
生活リズムが整い、
子供は脳が発達し、ママはストレス軽減になります。

やって損なしのトレーニングなので、
一度私を信じてやってみてくださね。

まとめ

辛い育児を楽しい育児に変える方法

「生活習慣を整えること」

私のコミュニティ脳育コンパスでは、
具体的なスケジュールの組み方その根拠なども詳しくお伝えしているので、
興味のある方は是非下記よりご覧になってみてください。

脳科学を味方につけ、正しく実践することで、
子供の才能の種をたくさん育ててあげてくださいね!

魔法の育児メソッドを無料公開中

第1話 脳が子どもの才能と心を育てるってどういうこと?

子どもの才能を無限に伸ばし、感情豊かで、心穏やかな子に育てることができる「脳育コンパス」とはどういう育児メソッドなのか。人生で一度だけ訪れる黄金期に脳を刺激することで、子どもの可能性はどのように変わってくいくのか?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です