ママたちの体験談

1時間おき!寝れない頻回授乳を2週間で改善する方法

こんにちは、脳育インストラクターおかみつるです。

今日は、多くのママが悩みを抱える
頻回授乳について

 

大変な時期を乗り越え、

 

2週間で改善することが出来た
脳育ママなえさんに体験談を伺いました!

今頻回授乳で悩んでいるママ必見です。
この記事でこんなことがわかります。

①2週間で劇的な改善を遂げた脳育ママの体験談

②泣きまくり!寝ない頻回授乳から解放される方法

⇩動画でも記事の内容をお話しているので合わせてご覧ください

 

①2週間で劇的な改善を遂げた脳育ママの体験談

5年くらい前から、脳科学に基づく育児を実践しているなえさん

辛い頻回授乳から解放された経験を語ってくれました。

なえさん
なえさん

生まれてからずっと添い乳をしていたのですが、
1時間ごとに起きて、泣けばまた添い乳の繰り返し

夜間授乳を10回以上する生活を
生後10か月くらいまで続けていました。

これが育児だと思っていたのですが、
毎日寝不足でぼーっとしていて
隣で旦那が寝ていることにイライラしてしまったり…

育児ストレスがどんどん溜まっていきました

そんな時に脳科学に出会い
生活習慣やネントレの方法など、
具体的な対処方法を学び実践したことで、

はじめ2~3日は大変であったものの
3日過ぎると寝る時間が定まり
2週間くらいで長く寝るようになりました。

そうなんです。
私の生徒さんでも、最も多いお悩みがこの頻回授乳

こんな経験はないですか?

・毎日眠れなくて旦那にあたってしまう
・泣き声をきくだけでノイローゼ
・抱っこにつかれて手が腱鞘炎 etc…

など、、、

ひどい方は精神科に通うまで追い詰められてしまうママも居ました。

でも大丈夫。これらはすべてお子さんの接する中であることを行えば改善されていきます。

②泣きまくり!寝ない頻回授乳から解放される方法

じゃあどうしたらいいの?

ズバリ結論から言いますと、

「生活リズムを整える」
→泣きを見極める

ことで、頻回授乳を改善することが可能です。

子供は常に”快適”を求めます。
生まれた時から脳の作りが”好””楽””快”へ向かうようになっているので、

また抱っこなの…?
またおっぱい…?

と思いがちですが、
子供にとってはそれが普通、当たり前なんです。

しかし、その欲望をしっかり見極められないと要望はどんどんエスカレートしていき、
ついには子供にママが振り回される育児になってしまいます。

そうならないためにやって頂きたいのが
「生活習慣を整えること」

ここで、生活習慣チェック!
あなたは子供との1日を過ごす時

朝起きる時間、寝る時間は決まっていますか?
授乳の時間または感覚を決めていますか?
お昼寝の回数と時間が決まってますか?
遊ぶ時間が決まってますか?

ひとつでも「NO」があったら、
是非毎日のスケジュールを見直して、
全てを実行できるようにしてみてください。

これらが整ってくるとなにが良いかというと、

「先回り育児」が出来るようになるんです。

赤ちゃんの泣きの理由がわかるようになるので、

「あ。そろそろ泣くな」
「お腹がすいているんだな」

という事が理解でき、
ママも事前に心構えと適切な対応ができます。

ただ、目の前で泣いている子供を見ると心が痛み、おっぱいをあげてしまいたくなるもの。

 

ですが、絶対に
「3日間だけは心を決めて実践してみてください」

なぜなら子供が混乱してしまうからです。

 

子供もママも
もう無理だな…
と思ったら、また1週間あけてからトライしてくださいね。

月齢に合った生活習慣表を作って、
心を強く持ち、続けていくと成果がでてくるはずです。

私の講座ではトレーニング表などもお渡ししているので、
気にある方は記事最後のリンクからチェックしてしてみてください^^

ネントレや生活習慣を整えることは、
今後子供の一生を決めるといっても過言ではない、
自己抑制トレーニングの第一歩です。

ママも子供もラクに楽しく育児をしていくために実践してしてみてください。

まとめ

頻回授乳は”生活習慣を整える”ことで解決できる!

ぐっすり寝て起きておっぱいを飲んで遊んで、
健康で活発なお子さんの才能あふれる育児を助けてあげてください。

他の脳育ママたちの体験談や、育児に役立つ情報を発信しているので、
チェックしてみてください!

魔法の育児メソッドを無料公開中

第1話 脳が子どもの才能と心を育てるってどういうこと?

子どもの才能を無限に伸ばし、感情豊かで、心穏やかな子に育てることができる「脳育コンパス」とはどういう育児メソッドなのか。人生で一度だけ訪れる黄金期に脳を刺激することで、子どもの可能性はどのように変わってくいくのか?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です