
みなさん、こんにちは!
脳育インストラクターのおかみつるです。
今日は、私の脳育メゾットを実践したママに
「0~3歳の育児が重要な理由」について、
体験談を伺ったので紹介したいと思います。
この記事でこんなことが学べます。
①3歳児神話とは?3歳までが大事と言われる根拠
②脳育ママの体験談
※一部抜粋していますが、動画でも体験談を確認できますので是非見てみてくださいね
①3歳児神話とは?3歳までが大事と言われる根拠
3歳までの間は母親が育児に専念し、関りをもって愛情を注ぐべきという言説。
3歳までは何より”親との愛着”が大切であるが、親とかかわりのない場合、愛着の形成が途切れ、子供の発達が全般的に遅れてしまうから。という、発達心理学者がたてた仮説からきている。
(※所説あり)
心理学者が唱えた言説であり、様々な論文が存在するので諸説ありますが、
私はこの言説がすべて合っているとも間違っているとも思いません。
ですが、脳科学的に見た時
”3歳までが重要”
という考えは正しいと考えています。

その根拠は、人間の脳が3歳までに約80%、6歳までに90%、12歳までにほぼ100%形成されるとされており、
そこから脳が発達することはほぼなく、脳の基本を変えるのは難しいからです。
これは世界的に数々の論文で述べられていることで、
”人間らしい地頭”を身に着ける上で3歳までの子供とのかかわり方はとても大切になって来ます。
このお話をすると
「保育園に通わせたらダメなの?」
「ずっと一緒に居ないといけないの?」
というお声をたくさんいただくのですが、
これに対して、
できるのであれば「YES」とお答えしたいですが、
なかなか難しいですよね。
日中仕事や家事で忙しいママでも
上手に時間を作ったり、
脳育となる遊びをすることで、
しっかり脳は育てられます
②脳育ママの体験談
動画では、2歳2か月のお子さんをもつまりえさんに、
脳育メゾットを実践した体験談を直接伺いました!
これまで保育園で叩いたり、噛みついたりということをよく聞いて、育児の方法について悩んでいたのですが、
脳科学に基づいた遊びやコミュニケーションを続けたら、
「全然できなかったことができるようになった」
「興味が色んなものに向かっていった」
「ぐずりが少なくなった」
という成果を得ることができました。
自分でも信じられなかったのですが、
最近では園の先生から
「お友達に対する声がけがやさしい」
と、お褒めの言葉も頂き、
今は育児がとても楽しいです。
というお声を頂きました。
素晴らしい成果ですね。
0~3歳は本能にしたがって行動しがちなので、
親がなにかをやらせようとしてもなかなか難しいのですが、
私が伝えたい脳科学は、
「苦手で興味がなかったものにも興味を持つよう促す」
ために活用できると思っています。

また、早期学習で嫌がる勉強を強制的にやらせる、わけでもなく、遊びの中で楽しく学んで行けるので、
どんなお子さんでも前向きに取り組めるのが脳科学なのです。
その中で自己抑制や空間認知など、
生きて行くために必要な要素を遊びという体験を通して学び、
「様々なことに興味を持ち、目的意識を持った才能あふれるお子さん」
を育てることができるようになります。
具体的な成果ももちろんですが、
この人間にとってベースとなる”人間性”を80%育てることができるのが3歳まで
なので、是非脳育メゾットを学び、実践することをおススメします。
脳育に基づいたコミュニケーションを持続すると、
・語彙力アップ
・空間認知力がつく
・手先が器用になる
・色んなことに耳を傾けることができる
など、目に見える成果も現れます。※
そんな風に成長していく子供をみると、
ママ自身もすごく嬉しくなりますよね。
※個人差あり
他の脳育ママたちの体験談も紹介していますので、
気になる方はこちらからチェックしてみてください!