こんにちは、脳育インストラクターおかみつるです。
今日は、
「子供の喧嘩が始まりそうなとき、
やってもらいたい対処法」についてお伝えします。
なかなか喧嘩の回数が減らない…
どう対処していいのかわからない…
そんなママへ、少しでも参考になれば幸いです。
子供の喧嘩対処法
⇩記事の内容を動画でもお話しているのでご覧になってみてくださいね。
子供の喧嘩(ケンカ)!脳科学からみたおすすめの対処方法

あ、喧嘩がはじまってしまいそうだな…
ヒートアップしてしまいそうだな…
と、子供同士で遊んでいるのを見守っているとき
感じたことはないですか?
小学生くらいになると自己表現が上手な子も多いので、
同じくらいの年頃の子供を持つママなら
一度は経験があると思います。
こんな時、ママはどうしていますか?
戦いごっこや追いかけっこしたらどう~など、
発散できる遊びを提案する方が多い印象があるのですが、
これは逆効果。
イライラをもっとイライラさせてしまう原因になってしまいます。
そこで!
私が脳科学的視点でおススメしたい遊びは
「スライム遊び」です。

自己を抑制したり精神を収めたりするのは脳の中でも”前頭葉”を使っており、
この前頭葉は手先指先、または眼球運動を行うことで活発になります。
ですので手で触って不思議な感覚や色が楽しめる
スライム遊びは前頭葉へたくさんの刺激を与えてくれ、
感情がスーッと収まっていくんです。
これは男女問わず共通のことなので、
喧嘩の気配がしたら実践してみてくださいね。
しかしこれも、3歳までに80%形成されるという脳が
しっかりトレーニングされているか否かが大きくかかわってきます。
大きくなってから前頭葉の働きを活発にさせるのはすごく大変なこと。
早いうちから脳のトレーニングを始めて、
前頭葉の働きが活発な脳に育ててあげてください。
具体的にどんなことをすればいいのか?
脳のメカニズムから実践できる育児法まで
動画講座やLINEで無料でお伝えしていますので、
興味のある方は下記をご覧ください^^